CATEGORY

FIM

  • 2022年4月29日
  • 2022年4月29日

FIM 排便管理

排便管理の評価内容 排便をしても良い状況で、タイミング良く括約筋を緩めるというところを採点 排便管理の採点基準 ◎7点(完全自立) ・安全かつ随意的に肛門をコントロールし、失便しない ◎6点(修正自立) ・器具、道具、薬剤を使用して自立 例:差し込み便器、簡易便器、オムツ、指による刺激、便軟化剤、座 […]

  • 2022年4月29日
  • 2022年4月29日

FIM 排尿管理

排尿管理の評価内容 排尿しても良い状況で、タイミング良く括約筋を緩めるというところを採点する。衣類の上げ下げや、陰部を清潔にする、乗り移りをすることは評価に含まない 排尿管理の採点基準 ◎7点(完全自立) ・安全かつ随意的に膀胱をコントロールし、失禁しない ◎6点(修正自立) ・尿びん、カテーテル、 […]

  • 2022年4月29日
  • 2022年4月29日

FIM 排泄コントロール

排泄コントロールの採点ポイント 1.「失敗する頻度」と「介助量」の両方を採点し、低い方の点数をつける 2.日中と夜間で点数が異なる場合は、低い方の点数をつける 失敗する頻度による採点 7点:失敗しない 6点:失敗しない 5点:月に1回未満の失敗 4点:週に1回未満の失敗 3点:1日に1回未満の失敗 […]

  • 2022年4月25日
  • 2022年4月25日

FIM トイレ動作の評価

トイレ動作の評価内容 ズボン・下着の、 1.着脱 2.陰部を清潔にする 3.尿器を使用している場合は、ベッド上での動作を評価 トイレ動作の採点ポイント ①トイレ動作は、”服を下げる”、”服をあげる”、”お尻などを拭く”の3つのうちどれくらい自分でできるか評価する ②介助量が異なる場合には、低い方の点 […]

  • 2022年4月25日
  • 2022年4月25日

FIM 更衣の評価

更衣の評価内容 衣類を、 1. 脱ぐ 2.着る を評価する。タンスから衣服を取り出す、片付ける行為は、準備に含まれる。普段着用している衣服で評価する。 入浴前後の着脱は特殊状況なので含まれない。 更衣(上)の採点ポイント ①”かぶる”、”片袖を通す”、”もう一方の袖を通す”、”衣服を引きお […]

  • 2022年4月23日

FIM 清拭の評価

清拭の評価内容 身体を洗う、拭く動作を評価する 1.胸部 2.右上肢 3.左上肢 4.腹部 5.右大腿部 6.左大腿部 7.右下腿部 8.左下腿部 9.陰部 10.お尻 の10箇所に分けて評価する 清拭の採点ポイント ・頭と背中は採点に含まない ・浴槽、シャワー、ベッド上、スポンジのいずれでも良い […]

  • 2022年4月18日

FIM 整容の評価

整容の評価内容 ①口腔ケア ②整髪 ③手洗い ④洗顔 ⑤髭剃りまたは化粧 5つの項目を評価する 整容の採点ポイント ・爪切りや着替え、清拭、入浴などの項目は含めない ・髭剃りと化粧がない場合は、その他の4項目で評価する 整容の採点基準 ◎7点(完全自立) ・5つ全ての項目が自分でできる ◎6点(修正 […]

  • 2022年4月10日

FIM 食事の評価

食事の評価内容 食事が適切に用意された状態で… ①適切な食器・道具を使って、 ②食べ物を口に運ぶ動作から、 ③咀嚼し嚥下するまで 上記①〜③までを評価する。配膳・下膳は評価の対象に含まれない。 食事の採点ポイント ・FIMの中で準備が対象外なのは食事だけ ・4〜1点を評価する際には…  ❶食器・道具 […]

  • 2022年4月9日

FIMについてのまとめ

FIMとは FIMとは、機能的自立度評価表(Functional Independence Measure)の略. ・介護負担度の評価が可能 ・ADL評価法の中でも、最も信頼性と妥当性があるといわれる ・食事や運動などの”運動ADL”13項目と”認知ADL”5項目から構成される 運動ADLの原則 ・ […]